睡眠時無呼吸症

こんなお悩みはありませんか?

  • 家族からよくいびきをかいていると言われる
  • 朝起きた時、頭が痛い
  • 息が苦しくて目覚めることがある
  • いくら寝ても昼間必ず眠気に襲われる

睡眠時無呼吸症について

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に10秒以上呼吸が止まることが1時間に5回以上ある症例と定義されています。患者様本人が自覚しにくい疾患であるため、気づいていないだけの方も少なくないと思われます。
そのため、「睡眠時間は確保しているのに日中眠気が起きやすい」「起床時に疲労が抜けていない」「いびきを指摘されることがある」といった方は、早めに当クリニックにご相談ください。

睡眠時無呼吸症の症状

睡眠時無呼吸症候群は寝ている間だけでなく、起きている時間の生活にも影響を及ぼし、社会生活に支障をきたします。
もしかしたら?と思ったら当クリニックにご相談ください。
※睡眠時無呼吸症は呼吸器内科・耳鼻咽喉科の疾患であり、当院で診断することはできません。呼吸器内科・耳鼻咽喉科からの紹介状をご持参いただくか、紹介状がなければ当院からご紹介させていただきます。

  • 寝ている時の症状

    「睡眠時に呼吸が止まる」「いびきが出やすい」などは代表的な症状です。また夜間の頻尿の傾向も見られます。

  • 起きている時の症状

    睡眠の質が低下するので、日中に眠くなることが増えますし、起床時に疲労や頭痛を感じやすくなります。

  • 生活への影響

    眠気や集中力の低下で仕事や勉強の効率が下がりがちです。また車の運転や機械の操作時のリスクも上がります。

睡眠時無呼吸症の主な原因

原因は様々ですが、多くは空気の通り道である気道が狭くなることにあります。
睡眠中は筋肉が脱力するため、舌が喉奥へ落ち込んでしまい気道が狭くなります。また、肥満体型だと首まわりの脂肪が多くなり、気道が狭くなりやすいです。

他には、異常に後退しているあごや小さいあご(小下顎症)、扁桃肥大、大きい舌(巨舌)、鼻炎・鼻中隔弯曲といった鼻の病気なども気道を狭くする原因となります。

睡眠時無呼吸症は様々な全身疾患と関係している!?

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を放置すると、糖尿病や高血圧、心臓に関連する血管の障害や狭心症、心筋梗塞や脳梗塞などさまざまな生活習慣病のリスクが上昇します。

  • 糖尿病

    発症リスクは、健常人の1.62倍。SASによる睡眠不足でインスリンのはたらきが悪くなり、血糖値が下がりにくくなります。

  • 高血圧

    発症リスクは、健常人の約1.4~2.9倍。 無呼吸状態から呼吸が再開するとき、身体は寝ている状態でも脳は起きた状態になるため、交感神経が活性化され、血圧変動が持続します。

  • 狭心症・心筋梗塞

    発症リスクは、健常人の約2~3倍。SASは動脈硬化を悪化させる要因であり、睡眠時無呼吸症候群はこのような心臓病を引き起こす危険性が高くなります。

  • 不整脈

    発症リスクは、健常人の約2~4倍。SASは心臓に異常な動きを生じさせます。睡眠時無呼吸症候群の治療を開始すると、不整脈は改善されたり、治療効果が現れやすくなったりします。

  • 心不全

    心不全の患者さんの2人に1人はSASを合併していると言われています。SASによる酸素不足を補うために新鮮な空気を送ろうと心臓に負荷がかかります。また、気道の閉塞により胸膜に陰圧がかかり心臓に負担がかかります。

  • 脳梗塞・脳出血

    発症リスクは、健常人の3.3倍。心臓が足りない酸素を補おうとして強く働くため血圧が高くなり、血管に負荷がかかります。結果、脳に血栓が詰まったり、出血を引き起こすリスクが高まります。

睡眠時無呼吸症の治療方法

スリープスプリント(マウスピース)治療

睡眠時無呼吸症の治療に使用されるマウスピースは、下あごが少し前方に出るように作ります。
そうすることで睡眠中の舌の落ち込みを防ぎ、気道が狭くならないよう保持します。
いびきや無呼吸の軽減、日中眠気の減少などが期待できます。
軽~中等症の患者様に有効な治療法であり、保険の範囲内で作製することが可能です。

CPAP療法

CPAPとは、鼻に装着したマスクから圧力を加えた空気を送り込むことによって、ある一定の圧力を気道にかけ、気道の閉塞を取り除くことにより無呼吸を防ぐ治療法です。
重症の患者様や、スリープスプリントは有効でなかった場合に推奨されます。
※当院では扱っておらず、呼吸器内科・耳鼻咽喉科でお借りいただくことになります。

当院の睡眠時無呼吸症に対する考え

睡眠時無呼吸症候群を発症している人が車の運転をしている場合、5年間で複数の交通事故を起こす確率が倍以上にも上がるというデータがあります。
また、糖尿病や高血圧が悪化し、中性脂肪が上昇しやすいことから動脈硬化が進行しますから、心臓に関連する疾患(狭心症や心筋梗塞)のほか脳卒中など重篤な状態におちいるリスクも高くなります。
これらの危険性を考えれば、放置することはデメリットでしかありません。そのため少しでも疑いがあると思った場合、まずはお気軽にご相談ください。
当クリニックでは、状態の確認や原因の追究を行い、それぞれの方に合わせた改善策を提示することができます。

睡眠時無呼吸症 Q&A

Q 最近いびきがひどくなりました。どこに相談したらよいでしょうか?

A ぜひ一度当院にご相談ください。いびきは、睡眠中に下あごや舌 が落ち込むことにより気道が狭まり、そこを勢いよく空気が通り抜ける際におこる現象です。息苦しくなることが多く、睡眠時無呼吸症に関連している場合もあります。当院から検査を行っている医療機関への紹介も可能です。また、かかりつけ内科をお持ちの方はそちらに一度相談されるのも良いかもしれません。

Q 睡眠時無呼吸症に対する歯科と医科(耳鼻科や内科など)の違いは何ですか?

A 耳鼻科、内科と歯科で出来る治療法には違いがあります。睡眠時無呼吸症の治療を開始するにあたり、まず医科にて検査を行い、その結果によって推奨される治療法が異なります。
検査により睡眠時無呼吸が中等度~重度と診断された方には耳鼻科や内科にて「CPAP治療」等があります。CPAPはマスクを介して持続的に空気を送ることで、狭くなっている気道を広げる治療法です。それに対して、歯科では主に軽度~中等度と診断された方に対して、下あごを前方に移動させる口腔内装置「マウスピース治療」ができます。
(CPAP治療が必要な場合でも、事情により使用できない方も、医科からの紹介のもとマウスピース治療を実施しているケースもありますのでご相談ください。)

※重度の歯周病や虫歯がある、歯が少ない方はマウスピース治療ができない場合もありますので、一度診察にお越し下さい。

Q どんな症状があれば、睡眠時無呼吸症が疑われますか?

A いびきや夜間無呼吸を指摘される方、明け方から出現する頭痛、起床時のだるさ、昼間眠くなるような方は早めに当院へご連絡あるいは受診をお勧めいたします。

Q 睡眠時無呼吸症は全身への影響がありますか?

A はい、あります。睡眠時無呼吸症は高血圧症、糖尿病、高脂血症、肥満症、生活習慣病、不整脈、心不全、脳梗塞、脳出血、突然死のリスクを高めることが報告されています。

Q 睡眠時無呼吸症はどんな治療法がありますか?

A CPAPやマウスピースによる治療、睡眠時の体位の指導、減量、外科的療法等があります。歯科ではマウスピースによる治療がメインです。

Q ほかの睡眠時無呼吸症の治療法と比べたマウスピース治療(スリープスプリント)の短所・長所はなにですか?

A スリープスプリントの長所は、他の治療法に比べて 安価 であること、コンパクトで持ち運びに便利なこと、手術が必要なく歯の型をとるだけで簡単に装着できることが挙げられます。
短所としては、残っている歯の本数が少ない方や 重度の歯周病の方には適応にならないことが挙げられます。重度の睡眠時無呼吸症と診断された方はCPAPによる治療が優先されます。

Q 睡眠時無呼吸症のマウスピース(スリープスプリント)は健康保険がききますか?

A はい、健康保険が適応されます。
ただし、全ての方に健康保険が適応になるというわけではなく、

  • 1. 内科(呼吸器内科)や耳鼻咽喉科で 検査をおこなうこと
  • 2. 検査の結果、睡眠時無呼吸症 と診断されること
  • 3. 医師から治療依頼がある(主治医より発行された手紙を持ってきてください)

ことが、健康保険適応の条件となっています。

Q CPAPが使えなかった のですが、スリープスプリントは大丈夫でしょうか?

A CPAPに比べるとスリープスプリントのほうが違和感が少ないです。そのため、CPAPがあわない方でもスリープスプリントによる治療がうまくいくことがあります。

Q スリープスプリントとCPAPは併用できますか?

A はい、できます。普段はCPAPを使用して、出張や旅行のときだけスリープスプリントを使用される方もいます。

Pagetop
お問い合わせ
  • 予約優先制
  • 各種保険取扱
診療時間
9:00~13:00 / 14:30~18:30
※木曜は訪問診療日
休診日
木曜・日曜・祝日