むし歯治療
むし歯はお口の中の原因菌が、酸性の物質を出して歯を溶かす病気です。
初期には自覚症状が無く、進行していく中で冷たいものがしみる症状が出てきます。さらに進行すると神経が浸食されて激しい痛みに襲われますし、最悪の場合抜歯に至ります。
しかし、最初期であればフッ素塗布などで済ますこともできますし、それ以降でもむし歯が小さいほど小さな治療で済みます。そのため、異常を感じたら早めに治療することが重要です。
むし歯の進行度に対する治療法
初期段階
細菌の排出する酸によって歯質が濁っていたり、色素が沈着していたりする状態です。
治療法
歯磨きとフッ素塗布を根気よく続ければ、元の健康な歯質に回復できる可能性があります。
エナメル質のむし歯
歯の表面のエナメル質にう蝕が起きている状態です。穴が空いていると、より症状の進行が早い傾向にあります。
治療法
むし歯の再発を防ぐため、細菌に感染された部分を徹底的に取り除くことが重要です。その後、削った部分にコンポジットレジンを詰めるのが基本になります。
神経に近いむし歯
エナメル質の下にある象牙質にまで、う蝕が進行した状態です。象牙質の下には血管や神経が通っている歯髄があるので、痛んだりしみたりする場合があります。
治療法
小さなむし歯なら、むし歯を小さく削り、プラスチックレジンを充填したり、型取りをした金属の詰め物を詰めたりします。大きなむし歯のケースでは、大きく削って、被せ物を被せる方法をとるのが一般的です。
神経に到達したむし歯
象牙質の下にある歯髄にまで、う蝕が進行しているため、ズキズキと激しく痛みます。この状態を「歯髄炎」と呼びます。
治療法
歯の神経、もしくはその付近にまで、むし歯が進行している場合は根管治療を行うのが一般的です。細菌に汚染された歯髄を抜き、少しずつ根管内を洗浄・消毒していきます。
末期のむし歯
歯根より上の部分がむし歯によって溶けている状態です。膿が出てきたり、頬が腫れたりすることもあり体全体に悪影響を及ぼすリスクもあります。
治療法
歯根より上の歯冠部がほとんど溶けて無くなっている状態です。そのため被せ物ができません。ほとんどのケースで抜歯の検討が必要です。
当院のむし歯治療への取り組み
-
X-Smart plus(根管拡大装置)
むし歯が悪化して神経部分に達した場合、根管治療が必要となります。
根管治療は歯科治療の中でも難易度が高いとされていますが、当院はX-Smart plusという歯科用根管拡大装置で治療を効率化しています。根管に不要な負荷をかけないようにデジタル管理するので、治療の安全性を確保することができます。 -
光殺菌治療(FotoSan Blue)
光殺菌治療(FotoSan Blue)は、歯の根に進行した細菌を死滅させることを可能とする治療方法です
歯の根に感染がおよぶと抜歯のリスクが上がりますが、光殺菌治療(FotoSan Blue)は専用のジェルと光照射装置で殺菌するので、効率よく患者様の大切な天然歯を守ることに役立ちます。
歯周病治療
歯周病はお口の中の細菌によって起こる感染症です。
歯肉の腫れや出血が起こるだけでなく、歯を支える歯槽骨を少しずつ破壊していくので、次第に歯がぐらつくようになりやがて歯を失うことにもなります。
高齢者の病気と思っている人も多いようですが、症状が顕著になるのが中高年以降であるだけで、20歳代で発症している人も非常に多い特徴を持っています。まず状態を確認するためにも、当院にご相談ください。
歯周病の進行
歯肉炎
初期の歯周病です。
歯ぐきが赤く腫れて、出血しやすい状態ですが、歯周組織はまだ破壊されていません。
軽度歯周炎
歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目)が深くなり、歯ぐきの腫れが進行します。
歯根膜や歯槽骨など、歯周組織が破壊され始めます。
中等度歯周炎
歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨が半分以上破壊されて、歯がグラグラと動揺するようになります。
重度歯周炎
歯槽骨が半分以上破壊されて、歯の動揺が激しくなります。ここまで進行すると、抜歯になるケースも少なくありません。
当院の歯周病治療への取り組み
-
2種類のスケーラーを駆使した歯石除去
歯周病治療ではスケーリング(歯石の除去)が欠かせません。歯石は細菌の塊であり、歯周病を悪化させる要因だからです。
当院は、手動スケーラーと超音波スケーラーを併用して歯石の除去を行います。まず超音波で広範囲の歯石を除去したうえで、手動によって細かく処置していくことで効果が期待できます。 -
光殺菌治療(FotoSan Blue)
光殺菌治療(FotoSan Blue)は、専用ジェルと光照射装置で歯周病菌を殺菌することに役立ちます。歯周病は感染症の一種ですから、お口の中の原因菌をどのようにして減らしていくかが大きな課題です。
当院ならスケーリングに光殺菌治療(FotoSan Blue)を併用して効率よく菌の数を減らすことができます。
歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりは睡眠中に多くの人が行っていますが、激しい場合歯を損傷したり顎関節症の原因となったりします。
しかし、就寝時のことなので本人が気づきにくい特徴もあります。
そのため、心当たりがないのに歯が損傷する、歯みがきしているのにむし歯や歯周病になりやすい、顎が痛いという方は早めにご相談ください。
歯ぎしり・食いしばりの3つのタイプ
グラインディング(歯ぎしり)
いわゆる歯ぎしりで、ギリギリと音がするので周囲の人に気づいてもらいやすいタイプです。強い力で歯をこすり合わせる動作を続けるため、歯の噛みあう面が摩耗して平らになっていくリスクがあります。歯が損傷するとその歯の寿命が縮むだけでなく、咬み合わせのバランスが崩れてお口全体の健康に支障が出やすくなります。
クレンチング(食いしばり)
グラインディングのようにこすり合わせないので音がせず、気づかれにくいタイプです。歯に強い力がかかるので、歯が割れたり欠けたりすることがあります。また、ダメージは歯だけにとどまらず、放置するほど知覚過敏や顎関節症、歯周病などさまざまなリスクが高くなるので、極力早い段階で治療を始めることが重要です。
タッピング
歯をカチカチと接触させては離すという動作を繰り返すタイプです。
症例としてはグラインディングやクレンチングより少なく、かかる力も比較的小さいので、歯や顎に与えるダメージもほかの2種類よりは少なめです。とはいえ、やはり歯の損耗や、むし歯や歯周病の発症リスクを高めますので、まずは当院にご相談ください。
歯ぎしり・食いしばりの治療法
ナイトガード
ナイトガードはマウスピース型の器具です。
就寝中に装着することで、歯ぎしりや食いしばりの力を分散し、身体にかかるダメージを軽減することに役立ちます。使い初めには違和感を覚える人が多いですが、使っていくうちに馴染む例がほとんどです。歯の位置を改善する作用も期待できるメリットもあります。
入れ歯
歯には、食べ物を噛んだり、発音を正しくしたり、きれいな見た目で相手への印象を良くしたりといった役割がありますので、万が一歯を失ってしまったときはできるだけ早急に治療をすることが求められます。
その選択肢の一つに入れ歯による治療があります。
入れ歯は保険診療と自費診療があり、それぞれに異なる特徴があります。どちらで作るかは患者様に決めていただけます。
入れ歯を装着したことによる違和感や痛みができるだけ少なくなるよう、当院では一人ひとりのお口に合った入れ歯の作製に注力していますので、まずはご相談ください。
部分入れ歯と総入れ歯の違いについて
-
部分入れ歯
1本もしくは複数の歯を失った場合に対応できるのが部分入れ歯です。
保険診療の場合は金属でできたバネ(クラスプ)を使って入れ歯を固定しますが、自費診療の場合は樹脂製のバネを使えます。歯ぐきの色に合わせられるので目立たず、装着時も安定しています。 -
総入れ歯
総入れ歯は、歯をすべて失ってしまった方のためにお作りするものです。
自費診療であれば見た目が自然で、嚙み心地も比較的良い総入れ歯が作製できます。保険診療であればもっと治療費を抑えて作製することが可能です。
保険診療と自費診療の主な違い
保険診療の入れ歯 | 自費診療の入れ歯 | |
---|---|---|
見た目 | 金属の金具が目立つ場合がある | 違和感がない |
密着度 | 少し外れやすい | 外れにくい |
耐久性 | こまめな調整が必要な場合がある | 個人差はあるが長く使用できる |
当院で扱う入れ歯
レジン床義歯(保険適用)
入れ歯の歯ぐきに触れる部分をレジンと呼ばれる歯科用プラスチックで作っているのが、保険診療で作製する入れ歯の特徴です。
保険が適用されるため比較的安価で作製でき、修理もしやすいという利点がありますが、自費診療で作る入れ歯に比べると装着時に違和感があったり、お口の中が圧迫された感じになることがあります。
ノンクラスプデンチャー(保険適用外)
ノンクラスプデンチャーは、保険診療で作る部分入れ歯とは違い、金属でできたバネ(クラスプ)がなく、歯ぐきの色に合わせた樹脂製のバネを取り入れた入れ歯です。
そのため装着していても違和感が少なくなり、また見た目もごく自然な感じになります。付け心地も安定しているため、会話や食事の際もストレスを抱えることなく使用していただけるのが特徴です。
また、金属を一切使わずに作製していますので、アレルギーのために金属製の入れ歯を入れられない方にも適しています。
メリット
- 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません
- 薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できます
デメリット
- 保険が適用できないため自費診療となります。
- 衝撃に弱い素材で、破損すると預かり対応になるため、歯のない時期ができてしまう恐れがあります
- 特殊な素材で作製するので、破損した際、次の装置が出来上がるまでお時間をいただく場合があります
- 装置を固定するため、引っ掛ける歯がない方はご使用いただけません
金属床(保険適用外)
入れ歯の床の部分が金属でできているのが金属床義歯と呼ばれるものです。
金属のため耐久性があり、多少薄く作っても大丈夫なので、装着したときの違和感を減らすことができます。また、金属は熱伝導率が良いため、食べ物や飲み物の温かさ・冷たさを感じやすくなるため、食事をよりおいしく感じることができるようになります。
ただし金属製なので、金属アレルギーをお持ちの方は使用できません。
メリット
- 保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できます
- 金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作成でき、しっかり噛めます
- 金属から熱が伝わり、患者様が味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになります
デメリット
- 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかります
- 金属アレルギーをお持ちの患者様は使用できない可能性があります
- 素材に重みがあるため、金属床を装着した際に違和感を覚える場合があります